介護・健康教室
当健保組合では他の健保組合と共同で「介護」や「健康」をテーマにした各種セミナーを全国各地で開催しています。
※新型コロナウィルス感染防止対策に十分配慮し、2022年11月より教室(会場)での開催を再開しておりますが、感染状況や申込み人数等により、開催が中止となる場合があります。
オンライン講座のラインナップが増えました。ぜひ、ご活用ください。
実施の概要
対象者 | 被保険者および被扶養者 |
受講料 | 無料 ※会場参加時の交通費とオンライン講座を視聴する際の通信費は自己負担 |
申込方法 | 「介護・健康教室参加申込書」をプリントアウトして必要事項を記入し、 当健保に直接FAX、E-mailまたは郵送してください。 |
オンライン講座について | 申込書受領後、動画視聴に必要なアドレス・ID・パスワード・教材を健康保険組合からお送りいたします。 ※動画の視聴期間は、視聴開始ボタンを押してから2週間になります。 期間を過ぎると視聴できなくなりますので、ご注意ください。 同居のご家族みなさまでご視聴いただくのは構いませんが、それ以外の方へのID・パスワードの流用はされないようお願いいたします。 視聴後は、必ずアンケートにご回答いただきますよう、ご協力をお願いいたします。 |
受講内容
教室(会場参加型):オンライン講座のコンテンツでは取り上げることが難しい、実技を伴うテーマとなっております。
糖尿病予防コース | <講義・測定・実技>血糖値測定型!糖尿病予防講座(PDF) ・糖尿病の基礎知識を学び 、自身の血糖値から糖尿病発症のリスクを確認します 。 ・食事と運動の前後に血糖値を測定し、効果的な取り組み法を学びます。 |
初めての介護コース | <講義・実技>介護保険と介護技術の習得 ~基本を身に付けて介護不安を解消~(PDF) ・介護保険の概要と使い方、使えるサービス内容、介護費用について学びます。 ・残存機能を活かして、ベッドから離れた生活を送るために必要な介護方法を学びます。 |
認知症介護コース | <講義・実技>認知症を理解するための講座と映画上映(PDF) ・認知症や介護のことを「自分事」として理解する「認知症フレンドリー講座」 ・認知症ケアと介護職の魅力を描いた映画鑑賞「 ケアニン~あなたでよかった~ 」 |
オンライン講座(動画視聴+教材送付)
健康系
アンガーマネジメントコース New | 怒りの感情と上手に付き合う方法(PDF) ・アンガーマネジメントを学ぶ意義、怒りについて ・怒りのコントロール のしかた(1時間30分) |
健診結果を活用するコース New | 健診結果を健康維持に活かす(PDF) ・肥満 ・高血圧 ・脂質異常症 ・動脈硬化 心筋梗塞や脳卒中 ・腎機能障害 ・肝機能障害(1時間30分) |
エクササイズコース New |
自宅や職場で続けるエクササイズ(PDF) ・運動することの効果 ・自宅や会社で出来るエクササイズ ・継続するための秘訣(1時間30分) |
眼の健康コース New (9月スタート) |
心がけよう!眼の健康(PDF) ・眼の病気 白内障 、 緑内障 、 眼の血管の病気 ・ 糖尿病網膜症 ・加齢黄斑変性と黄斑疾患 ・受けてほしい眼の検査 眼底検査等 (1時間30分) |
歯の健康コース New
|
知っておきたい口腔ケア(PDF) ・身体の健康は、歯の健康から ・歯周病と歯槽膿漏 ・口腔ケアの基本(1時間30分) |
糖尿病予防コース New
|
糖尿病をよく知ろう!糖尿病の基礎知識(PDF) ・糖尿病は国民病? ・糖尿病はなぜ怖い? ・健診結果を生かす(1時間) |
禁煙対策コース New |
今年こそ目指そう!禁煙対策(PDF) ・知っていますか?たばこの害(COPD 、がん) ・怖い!受動喫煙 ・離脱症状って、何? ・禁煙外来(1時間30分) |
ストレスマネジメントコース (リニューアル) |
コロナ禍におけるストレスマネジメント(PDF) ・ストレスの正しい理解とメカニズム、ストレスが影響する心身の病気、 メンタルタフネス(ストレス耐性)を整える方法 他(1時間30分) |
女性のための健康コース | 女性ホルモンを知って、人生を楽しく、キレイを磨く(PDF) ・女性のための健康サポート、女性ホルモンの変化と動き、 更年期症候群の症状、働く女性のメンタルヘルス 他(1時間30分) |
睡眠コース | 科学に基づく、よりよい眠りのためのヒント(PDF) ・睡眠、不眠の正しい知識と薬に頼らない快眠法、 睡眠不足と不眠の違い、不眠症を科学する 他(1時間30分) |
美容と健康セルフケアコース | 東洋医学で解決!美容と健康セルフケア(PDF) ・セルフケアの基本的な考え方、セルフケアの実践・効率的な順序 、 全身ケア・お悩み別セルフケア 他(1時間34分) |
介護系
介護準備学(お金)コース | 介護のパターンと心構え、大事なものを守るためのお金の話(PDF) ・介護の現状、心構え、主なサービスと費用(1時間32分) ・知らないと損する「介護のお金」の話(1時間30分) |
介護準備学(ストレス)コース | 介護ストレスを溜めないための心構えと制度の活用(PDF) ・介護の現状、心構え、主なサービスと費用(1時間55分) ・専門家との付き合い方、認知症の基礎知識と対応(1時間10分) |
介護準備学(相続)コース | 相続に向けた準備学(PDF) ・今から考えておきたい「介護とその後」への備え、相続まで見据えて家族で考えよう、 介護や相続をもめごとにしないためには 他(1時間34分) |
介護予防コース | 健康寿命を延ばす 介護予防(PDF) ・新しい介護観で寝たきりをつくらない介護予防と知っておきたい制度の活用、 知っておきたい介護の知識、介護が必要になった時の対応 他(1時間30分) |
認知症介護コース | 認知症を正しく理解するために(PDF) ・認知症を「自分事」として考えるきっかけにするための「認知症フレンドリー講座」、 認知症体験談、専門医による解説 他(1時間30分) |
介護自宅学習セット(教材送付) | いざという時の為に自宅で学ぶ介護の生活術 |
実施スケジュール
当健保組合では他の健保組合と共同で「介護」や「健康」をテーマにした各種セミナーを全国各地で開催しています。
※新型コロナウィルス感染防止対策に十分配慮し、2022年11月より教室(会場)での開催を再開しておりますが、感染状況や申込み人数等により、開催が中止となる場合があります。
オンライン講座のラインナップが増えました。ぜひ、ご活用ください。
【2023年度 年間スケジュール】
北海道
2023/10/14(土) 札幌市 認知症介護:認知症を理解するための「体験型」講座(PDF)地図はこちら
宮城県
2023/11/18(土) 仙台市 認知症介護:認知症を理解するための「体験型」講座(PDF)地図はこちら
埼玉県
2024/02/03(土) さいたま市 糖尿病予防:血糖値測定型!糖尿病予防教室(PDF) 地図はこちら
千葉県
2023/10/21(土) 千葉市 初めての介護:在宅介護と介護保険の使い方(PDF) 地図はこちら
東京都
2023/06/03(土) 新宿区 認知症介護:認知症を理解するための「体験型」講座(PDF)地図はこちら
2023/09/09(土) 新宿区 糖尿病予防:血糖値測定型!糖尿病予防教室(PDF) 地図はこちら
2024/01/27(土) 新宿区 初めての介護:在宅介護と介護保険の使い方(PDF) 地図はこちら
神奈川県
2023/09/02(土) 横浜市 認知症介護:認知症を理解するための「体験型」講座(PDF)地図はこちら
2023/12/09(土) 横浜市 糖尿病予防:血糖値測定型!糖尿病予防教室(PDF) 地図はこちら
2024/03/09(土) 横浜市 初めての介護:在宅介護と介護保険の使い方(PDF) 地図はこちら
愛知県
2023/07/01(土) 名古屋市 認知症介護:認知症を理解するための「体験型」講座(PDF)地図はこちら
2023/12/02(土) 名古屋市 初めての介護:在宅介護と介護保険の使い方(PDF) 地図はこちら
大阪府
2023/06/17(土) 大阪市 初めての介護:在宅介護と介護保険の使い方(PDF) 地図はこちら
2023/08/05(土) 大阪市 認知症介護:認知症を理解するための「体験型」講座(PDF)地図はこちら
2023/11/11(土) 大阪市 糖尿病予防:血糖値測定型!糖尿病予防教室(PDF) 地図はこちら
兵庫県
2024/03/02(土) 神戸市 認知症介護:認知症を理解するための「体験型」講座(PDF)地図はこちら
広島県
2024/02/10(土) 広島市 認知症介護:認知症を理解するための「体験型」講座(PDF)地図はこちら
福岡県
2024/01/20(土) 福岡市 認知症介護:認知症を理解するための「体験型」講座(PDF)地図はこちら
オンライン講座
⇒常時受付
介護自宅学習セット(教材送付)
⇒常時受付
申請書類はこちら
書類提出上の注意
- A4用紙で全てのページをプリントアウトして使用してください。
- PDFファイルをご覧いただくには、Adobe(R) Readerが必要です。
お持ちでない場合は下のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
関連ページへ
健康保険組合による介護・健康に関する共同事業(ふれあい健康事業推進協議会)